江戸の時刻

先日紹介しましたフレーベル館の『子どもも、おとなも楽しめる 江戸小ばなし』より。

昔は朝が早かった。そりゃそうですね。太陽とともに生活してるんだから。

町木戸が開くのが午前6時(明け六ツ)、職人の出勤は午前7時(六ツ半)、仕事終わるの午後5時(七ツ半)、町木戸が閉まるの午後10時(四ツ)。
どっかで、江戸時代は職人は午前中しか働かなかったと読んだ気がしますが、それは気のせいなんでしょうね。やっぱり午後5時まで働いていた。労働時間長いですね。

あと12時=九ツで、時間ごとに半分づつ下がっていき、11時が四ツ半で、12時になると九ツに戻る。というのもややこしい。
だから『時そば』で少し早めに出てしまった後者が「何時で?」で「四ツ」になるわけです。

小一時間違うだけで九ツが四ツに。なるほど。納得。

コメント

タイトルとURLをコピーしました