落語のこと

可楽十哲

江戸落語の創始者といえば三笑亭可楽師匠。 その初代には可楽十哲と呼ばれた弟子たちがいたそうです。Wikipediaによると 人情噺の祖・初代朝寝房夢羅久 音曲噺の祖・初代船遊亭扇橋 両国の席の元祖・初代喜久亭寿楽 初代萬笑亭亀楽 初代三笑亭...
その他報告

稽古報告 2017年4月4日

@町田市民フォーラム 20時頃より 4月8日の『みぎわ寄席』に向けて、出囃子を入れて和服で稽古しました。 あわせて、出囃子の練習も。タイミングが大切ですからね。 会長:片棒 バンビ:寿限無
その他報告

稽古報告 2017年3月13日

町田市民フォーラムにて 和室 20時過ぎから 稽古:バンビ『寿限無』 会長『親子酒』『片棒』 観賞:古今亭志ん朝『厩火事』 4月8日の『みぎわ寄席』を控え、メンバーにも熱が入ります。 バンビさんの初高座はあるのかどうか。『寿限無』を磨いてい...
落語のこと

出囃子は何がいいかしら

はてさて、初舞台も近づいて参りました。 そろそろ出囃子を決めたいと思います。 アマチュア落語のいいところは、出囃子を好きに決められること。 一丁入りだろうが、老松だろうが、野崎だろうが、なんだって勝手に使っていい。 さて、そんな中、我々は何...
その他報告

稽古報告 2017年2月13日

町田市民フォーラム 和室にて 20時から 参加者:会長、バンビ 稽古:『寿限無』バンビ DVD:『どうらんの幸助』桂米朝 バンビさんの『寿限無』、かなり形になってきました。あとは台詞を腹に入れて、本番に物怖じしない度胸を身につけるだけです。...
落語のこと

『黄金餅』の道筋⑥

麻布の永坂をおりまして十番へ出て大黒坂をあがって、一本松から麻布絶口釜無村の木蓮寺にきたときには、ずいぶんみんなくたびれた……あたしもくたびれた 麻布永坂は今でも地名として在ります。更科そば名店があります。 十番へ出て、大黒坂から一本松:麻...
落語のこと

『黄金餅』の道筋⑤

愛宕下へ出まして、天徳寺を抜けまして、西ノ久保から神谷町、飯倉(いいくら)六丁目へ出て、坂を上がって飯倉片町、そのころ、おかめ団子という団子屋の前をまっすぐに 愛宕下、とは愛宕神社の下あたり。今の愛宕一丁目でしょう。虎ノ門駅は通らないんでし...
その他報告

稽古報告 2017年1月10日

町田市民フォーラム 和室3にて 20時から 参加者:会長、バンビ 稽古:『風呂敷』会長、『湯屋番』会長、『寿限無』バンビ バンビさんが初めての落語に選んだ演目は『寿限無』。上方の型で前半を演じました。会長は落語会を控えているため、予定の根多...
その他報告

稽古報告 2016年12月14日

参加者:会長、バンビさん 稽古:『短命』会長、『風呂敷』会長 映像:『鈴ヶ森』春風亭昇々さん 見学のバンビさんを含め、落語談義に花が咲きました。今後は定期的に活動していきたいです。
落語のこと

『黄金餅』の道筋③

筋違(すじかい)御門から大通り出まして、神田須田町へ出て、新石町から鍋町、鍛冶町へ出まして、今川橋から本白銀(ほんしろがね)町へ出まして 筋違御門は万世橋際の見附、つまり交通の要所にある見張所。 大通りは現在の中央通り。 神田須田町は今でも...